内湯



(花敷温泉の由来) 花敷温泉は 源 頼朝 が発見入浴して「山桜夕日に映える花敷て、谷間に煙る湯にぞ入る山」と詠んだ事から花敷温泉と名が付きました、開湯は群馬でも古く建久3年(1192年)鎌倉時代とされ歴史ある温泉です。  

花敷温泉 源泉 45度 自噴 弱アルカリ性低調性高温泉です。


(尻焼温泉) 尻焼温泉は川の底から源泉が湧き出しており、お尻を焼くように熱いお湯が出ていた事から尻焼温泉と名が付きました。  
源泉 56度 自噴 弱アルカリ塩化物泉です。

■花敷の湯 内湯 男性(チェックインから翌朝10:00までご利用出来ます)

内湯

■花敷の湯 内湯 女性(チェックインから翌朝10:00まで利用出来ます)

内湯



※ 内湯はPM11:30~ PM11:50の間20分ほどお掃除の為クローズとなります。

■ 貸し切り専用露天風呂、2箇所 お時間の御予約の必要はございません。

岩の湯


貸し切り露天風呂 岩の湯

石の湯


貸し切り露天風呂 石の湯

※ 空いていればご利用出来るシステムですので時間をご予約する必要はございません。
※ 夜は防犯上閉鍵させて頂きます、チェックイン~23:30まで翌朝は6:00~10:00までご利用出来ま

■ 露天風呂付き客室の露天風呂 花の壱番客室のお部屋に付いております

プラン一括空室検索花の壱番 

■湯上がり処 談話室

湯上り

■尻焼温泉 河原の自然露天風呂


当館から約800m程奥に位置します、尻焼温泉 徒歩で約15分 お車なら(駐車場あり)2分程です。

※天候により増水等がありますと入浴できませんのでお気を付け下さいませ。